各種の慶事や弔事に贈答される胡蝶蘭。
多くのお花を受け取る方ほど、「もらったはいいけど、枯れた後が大変」でした。
この問題を解決するために、帝人ソレイユの自社農場ポレポレファーム(千葉県我孫子市)にリサイクル・リユースに必要な設備を完備し、他社品の胡蝶蘭を含めてお引き取りに伺うサービスを展開しています。
2025年7月より本サービスを開始しましたが、様々な観点からオペレーションを検証しながら徐々に間口を広げ、先々は全国に広げていきます。
当面は、以下3つの条件に合致したケースでお引き取りさせていただきますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1.5鉢以上のまとまった数がある
2.お引き取りの地点が東京23区内、川崎市の一部(川崎区・幸区)、横浜市の一部(神奈川区・西区・中区)にある
3.弊社(帝人ソレイユ)が生産した鉢がある
問合せ件名欄より「回収・引き取りサービスについて」を選択して、回収を希望する旨の内容をご記入、送信してください。
その後弊社より送付される「引取確認書」に必要事項をご記入のうえ、メールに添付してご返送ください。
ご不明な点がありましたら、こちらの番号までお電話ください。
電話番号:070-1301-3669
帝人ソレイユ・ポレポレファームにて内容を確認いたします。
弊社の担当者よりメールにて複数の日程候補をお知らせし、調整のうえで確定します。
※鉢数が少ない場合、他のご依頼主様と日程を合わせる場合がございますので、ご了承ください。
「引取確認書」で「必要」と回答した方にメールで別送いたします。
お引き取り対象の鉢を1か所に集めておいていただきます。ビル内の駐車場のご予約をお願いする場合もございます。
※ダンボール等の梱包は不用です。
配送業者が指定の場所にお伺いいたします。
※御社の就業時間内にお伺いしますが、時間指定はできません。
サインまたは押印をいただいた確認書2部のうち、1部は御社にお渡しし、1部は配送業者がいただきます。
メールにてご請求書(電子版)をお送りいたします。
弊社指定の銀行口座にお振込みいただきます(翌月末まで)。
Q : 帝人ソレイユが生産した胡蝶蘭がない場合には、引取してもらえないのでしょうか?
A : ご相談になります。
弊社側にて、引取業者との調整、引取後の保管スペースや障がい者による分別作業の余力などを勘案して判断する必要がございます。
まずは下記の電話番号にご一報いただければと思います。
電話番号: 070-1301-3669
Q : 引取の日時を指定することはできますか?
A : まずは「日にち」を調整・確定させていただき、貴社の勤務時間内にお引き取りさせていただきます。
一般の宅配業者とは違うため、「時間」の指定はできかねます。
電話番号: 070-1301-3669
Q : 最大何鉢まで引取できるでしょうか?
A : 基本的には何鉢でも構いません。
もし弊社の保管スペースが満杯になっている場合には、分割でのお引き取りをご相談させていただくかもしれません。
Q : 引取の地点が都内、川崎市の一部(川崎区・幸区)、横浜市の一部(神奈川区・西区・中区)にない場合は、引取対象にならないのでしょうか?
A : サービス開始時点ではこれらのエリアに限定させていただきます。
様々な観点からオペレーションを検証しながら徐々に間口を広げ、先々は全国に広げていきます。
しばらくお待ちいただければ幸いです。
Q : 胡蝶蘭以外の観葉植物の引取はできるのでしょうか?
A : サイズによりますので、下記の電話番号にご一報いただければと思います。
電話番号: 070-1301-3669
Q : サービス価格は胡蝶蘭の種類等(3本立ち、5本立ちなど)にかかわらず共通の価格になるのでしょうか?
A : 種類にかからず、1鉢あたりの価格になります。
Q : 引取された胡蝶蘭は廃棄されてしまうのでしょうか?
A : お引取りした胡蝶蘭は、鉢ごと千葉県我孫子にある弊社の自社農場まで配送します。
農場では、ハンディキャップのある社員の業務として分別したうえで、できるだけリサイクル・リユースします。
具体的には、植物部分は焼却炉で燃やして、灰(草木灰)として土壌改良剤として野菜づくりに活かします(リサイクル)。鉢のうち使えるものは洗浄してリユースします。支柱(金属)は専門業者に売却します。
Q : 引取された胡蝶蘭を再生して再販売することはできないのでしょうか?
A : よく「植物部分を販売品として再生できないか」とのお声ををいただきます。さまざま検討いたしましたが、生産ハウス内や販売後のお届け場所に病気や害虫などを持ち込むリスクがあることから、実施すべきではないと判断いたしました、ご理解いただければ幸いです。
Q : 引取対象の胡蝶蘭は産業廃棄物にあたるのでしょうか?
A : 産業廃棄物ではなく、リユース・リサイクル可能な有価物として引取させていただき、弊社自社農場で推進する循環型農業に活用いたします。
Q : マニフェスト(産業廃棄物管理票)を作成・発行してもらえるのでしょうか?
A : マニフェスト(産業廃棄物管理票)に関する対応は行っておりますので、下記の電話番号にご一報いただければと思います。
電話番号: 070-1301-3669